ノートパソコン「発火事故」が増える根本原因パナソニックは116万台のリコールを発表
「ボンッ」。2015年10月のある朝、突然の爆発音に驚いたAさんは、音がした寝室へと駆けつけた。ベッドの上で充電中のノートパソコン(PC)から吹き飛んだ電池が、火柱を立てて燃えていた。
とっさに水をかけたが、火の勢いは増すばかり。枕を押し付けて消火できたときには、寝室の壁は黒焦げ、ベッドは穴だらけという惨状だった。Aさん自身も、電池から跳ね飛んだ液体で手足に重度のやけどを負った。「自宅にいたのですぐ消火できたが、不在時だったら、と想像するとぞっとする」(Aさん)。
国内外33件で発火事故が発生
発火したのは、購入して1年半のパナソニック製のノートPC「レッツノート」に搭載された、同社製のリチウムイオン電池だ。パナソニックのノートPCの発火事故は、今年3月までに国内外で33件発生。Aさんの場合と同様、多くが充電中に起きている。
これまでに発表されたリコールは計5回。直近3月下旬には2011〜2018年に製造されたPCを対象に、同期間の出荷台数の約2割となる116万台のリコールを発表した。
パナソニック側は原因不明の事故もあるとしながらも、「製造過程で電池の正極と負極の間にごく微細な金属片が混入した。劣化した電池の内部の圧力が充電時に高まった際、導電性の高い金属片がショートを引き起こした可能性が高い」と説明する。
安価なモバイルバッテリーの普及も要因
頭を抱えるのはパナソニックだけではない。製品事故の情報を集める製品評価技術基盤機構(NITE)によれば、モバイル機器(ノートPC、モバイルバッテリー、スマートフォン)に搭載されたリチウムイオン電池を原因とする発火事故は年々増えており、2012〜2016年の5年間でも累計274件発生。うち5割近くが製品に原因があるという。
NITEの佐藤秀幸調査官は「ネット通販などで海外製の安価なモバイルバッテリーが出回っていることも増加の一因」と指摘する。経済産業省も、2019年2月からPSE(電気用品安全法適合を示す)表示のない機器の流通を禁止する施策を打ち出した。
ただ、「リチウムイオン電池自体の安全性にも問題がある」(佐藤氏)。実際、2016年に韓国サムスン電子のスマートフォンで発火が相次いだように、米アップル、シャープ、ソニーなど、パナソニック以外の大手メーカーのモバイル機器でも、事故が報告されている。
'Hometown Pride > etc' 카테고리의 다른 글
BLACKPINK「夢が叶った」コーチェラフェスティバルで証明したワールドクラスの底力 (0) | 2023.04.25 |
---|---|
BLACKPINKがSpotify 史上100億ストリーミング達成した初ガールグループ (0) | 2023.04.24 |
1日10時間ずつ韓ドラを視聴する戸田恵梨香 (0) | 2023.04.22 |
BLACKPINK Carpool Karaoke (0) | 2023.04.22 |
SKハイニックス、現存最大容量の12段HBM3を世界で初めて開発 (0) | 2023.04.22 |