●転機となった「サムスンとの技術提携」
『世界を変えた「フラッシュメモリ」』の最終回、第5回目をお話ししていきたいと思います。スライドには舛岡富士雄さんの写真が映っていますが、「硬骨の人」と書きました。少し意味深なテーマです。
ようやく事業化したNAND型フラッシュメモリですが、しばらくは赤字が続いていました。そのフラッシュメモリが、東芝の窮地を救っていくことになります。
1992年に、NAND型フラッシュメモリの量産化が開始します。そして、1994年に韓国のサムスン電子(サムスン)と技術提携をします。サムスンはご存じのように、今やNAND型フラッシュメモリで世界一のシェアを誇るメーカーです。サムスンとの提携について、「なぜ、技術供与をした?」とか「どうしてこんなバカなことをしたのだ」といった論調で伝えられることが多いですが、実際は事情が異なります。
東芝が独占的にフラッシュメモリ事業を続けても、お客さん側からすれば、セカンドソースがない状態なので、例えば地震などの災害や何らかのトラブルで製造が追いつかず、万が一フラッシュメモリが手に入らない状況が発生したら非常に困ります。ですから、単一のメーカーがフラッシュメモリを作っていても、その業界全体の市場は拡大しないのです。
インテルはNAND型フラッシュメモリに目を付けなかったのに対し、サムスンは非常に早い時期から、このNAND型がこれからの半導体業界をおそらく背負っていくと見越していました。そこで、東芝とは別に、極秘裏に独自でNAND型の開発を進めていたのです。
そして、サムスンは東芝に「NAND型フラッシュメモリの仕様を同じものをしませんか」と規格の統一を持ち掛けてきたのです。それは、東芝が技術を供与するというものではなく、あくまで「統一規格にして共に市場を活性化させましょう」という提案だったのです。
これは、重要なトピックです。東芝のNAND型フラッシュメモリの開発メンバーに聞いても皆、サムスンとの技術提携について「すごく大きなことで、ありがたかった」と述べています。なぜか間違って伝えられていることが多いのですが、先見の明があったサムスンによって、東芝が生んだフラッシュメモリ市場は活気づき、上昇気流に乗っていくことができたのです。
この技術提携と同じ1994年に、舛岡さんは東芝を退社しました。どうやら舛岡さんは、サムスンとの提携には反対していたようですが、その後の結果を見ると、事業的な判断としてこの提携は正しかったと思います。
'Hometown Pride > etc' 카테고리의 다른 글
BLACKPINK Carpool Karaoke (0) | 2023.04.22 |
---|---|
SKハイニックス、現存最大容量の12段HBM3を世界で初めて開発 (0) | 2023.04.22 |
日本のZ世代の女性は1位が「韓国」 (0) | 2023.04.21 |
世界で最も軽い14-15-16-17インチノートパソコンはLGの製品だが面倒で日人啓蒙放置 (0) | 2023.04.21 |
日ドラの50倍は上の韓ドラ (0) | 2023.04.20 |